【おすすめNFT】新進気鋭のプロジェクト「MIRAI」の魅力を徹底解説|かわいい女の子好きは必見

NFT
この記事は約8分で読めます。

あなたは「かわいい女の子」のNFTが好きですか?

「かわいい女の子」と聞いて、あなたはどんな女の子を想像しましたか?

……今あなたが思い浮かべた女の子を忘れないでください。

そして、これから紹介するNFTプロジェクト「MIRAI」の作品をぜひ見てみてください。

そこにはあなたの想像を超えたアートがあります。

AI技術で制作された「美しくかわいい」NFTアート。

この記事を読んだあなたは「MIRAI」の作品が欲しくてたまらなくなっていることでしょう。

そんな魅力的で革新的なNFTプロジェクト「MIRAI」を紹介していきます。

この記事を読めば、

  • 期待のNFTプロジェクト「MIRAI」の魅力

が手に取るように分かるので、ぜひ最後まで読んでください。

最新情報の入手方法も紹介していきますよ。

それでは、はじめていきましょう。

NFTプロジェクト「MIRAI(ミライ)」とは?

今回紹介する「MIRAI」は元企業デザイナーで現イラストレーターの「LIZ」さんが立ち上げたNFTプロジェクト。

  • リリース:10月10日
  • 販売個数:22体(10月25日現在)
  • 販売形態:一点もの
  • 販売価格:変動
  • 販売形態:変動
  • 販売時期:不定期
  • チェーン:イーサリアム

一番の特徴として、

NFT技術×最新のAI技術

を導入して制作されるコレクションということ。

そしてデザインはすべて、左上を向いた少女です。

これには深い意味があります。

  • 下を向かず上を向いて希望を持つ
  • これからの成長や伸びしろ、大人になっていく過程をイメージ

そんな「LIZ」さんの想いがデザインされているんです。

AIアートってなに?

誰でも簡単にかわいいイラストが生成できるAI技術。

作成者が指定する条件に従ってAIが自動的にイラストを作成してくれます。

とは言え、魅力的な作品を生成するには高度な技術が必要になってきます。

AIに対して「こんな絵を描いてほしい」と的確な条件を入力する必要があるんです。

自分の思い描く作品を生成するには相当数の試行錯誤が必要。

さらに「MIRAI」はAIで生成されたものに独自のレタッチ修正を加えています。

ここが、他のAIアートとの差別化となっているところ。

AIを使いこなす高度な技術×イラストレーターとしてのレタッチ技術

唯一無二のNFTアートを支えていたのは「最先端技術を使いこなす職人の技」が隠れていたんですね。

それでは「MIRAI」のアート作品を見てみましょう。

AI=人工知能

「MIRAI」のアート作品を見てみよう

「MIRAI」は10月25日現在、22作品がリストされています。

「MIRAI」の作品を見て、あなたが思い描いていた「かわいい女の子」と比べてみましたか?

少なくとも「美しくかわいい」だけでなく意志の強さや優しさなんかも感じる、魅力的な作品だと言うことはお分かりいただけたかと思います。

「MIRAI」の作品を見ていると吸い込まれるような不思議な感覚になりますよね。

≫「MIRAI」のすべての作品が見たい方はこちら(OpenSea)

立ち上げ初期から人気のプロジェクト

高度な技術が生んだ「MIRAI」は10月10日に立ち上がったばかり。

あっという間にその認知は広がり、立ち上げ初期からすべての作品がリスト後すぐに購入されるほどの人気ぶりなんです。

今では買いたくても買えないような状態にまでなっています。

また、すでに2次流通まで発生しており、いかにファンが多いのかが分かりますね。

「LIZ」さんによると、現時点ですでに3ETH(約60万円)の取引量があるそうです。

プロジェクトの立ち上げから半月ほどで、この取引量は異例とも言える盛り上がり。

あなたも「MIRAI」が欲しくなってきませんか?

「MIRAI」アートができるまで

「LIZ」さんによると、AIに「cute」と指示をして生成した場合、

「LIZ」さんのnoteから引用

こんな画像が5秒ほどで出てくるそうです。

この画像に対してさらに、複数の指示をして再度生成すると、

「LIZ」さんのnoteから引用

こんなふうに「MIRAI」の作風に少しだけ近づいていきます。

当たり前ですが、AIへの指示は独自のもので公開されていません。

そして、これらの作業を繰り返して生成されたものに高度なレタッチ技術を加えて作品を仕上げていくそうです。

まさにAI技術とイラスト技術の融合ですね。

LIZさん
LIZさん

複雑な作成手順をふんでいるので、極限までがんばっても一度に数体しか出せません…

AIで手を表現するのは難しい

LIZさん曰く、

AIイラストは基本的に手を上手く描写できない

そうです。

他のAIイラストのほとんどが手を隠しているの理由はそれ。

「MIRAI」も手を表現するのに工数がかかりすぎるため、手が隠れている作品が多いそうですよ。

つまり、「MIRAIで手が描写されている作品はレアってことです。

かおちん
かおちん

手を表現するのがそんなに難しいとは知りませんでした…

手があるか無いかに注目してみるのも面白そうですね!

作品のアップデートについて

勢いよくスタートした「MIRAI」ですが、LIZさんは冷静にプロジェクト運営を考えています。

制作スピードやコミュニティ運営。

限られたリソースをどのように配分すればプロジェクトを無理なく発展させられるか。

そんな課題と向き合いながら、他のプロジェクトと差別化を図る面白い構想を練っているようです。

  • 着せ替えフレームの実装
  • 保有者特典の充実
  • 2次流通の支援

中でも「着せ替えフレーム」は気になります。

LIZさんによると、

ホルダーさんのセンスで自由にカスタムできるアイテムをイベントや特典で配布する

予定だそうです。

面白そうだと思いませんか?

≫詳しくはLIZさんのnoteで確認

「MIRAI」最新情報の入手方法

注目の集まる「MIRAI」ですが、リリース情報がなかなか入手できないとの声があります。

公式サイトもないので今できる確実なリリース情報の入手方法は、

LIZさんのTwitterをフォローすること

これに尽きます。

フォローしたらLIZさんに張り付いてリリースを待ちましょう。

≫LIZさんのTwitterはこちら

また、今後Discordなどコミュニティの立ち上げについてもTwitterで情報発信されるのでチェック必須です。

まとめ:かわいいだけじゃない「MIRAI」

注目のNFTプロジェクト「MIRAI」の魅力はお分かりいただけたでしょうか。

「かわいい女の子」のNFTを探しているあなたにピッタリのプロジェクト。

LIZさんはいくつかのNFTコレクションを経験して「MIRAI」へと辿り着いたそうです。

経験と実力に裏付けられた「本物のアート」が「MIRAI」にはあります。

単なる「かわいい女の子」では終わらせない魅力が詰まったプロジェクト。

今後も目が離せません。

LIZさん
LIZさん

「MIRAI」をよろしくお願いします!

NFT未経験者にもおすすめな「MIRAI」

かわいい「MIRAI」をアイコンにしてみたい!

なんて思った方も多いのでは。

NFTを買うのにはいくつかの手順がありますが、決して難しくはありません。

あなたも「MIRAI」でNFTデビューしてみましょう。

  1. 仮想通貨取引所で口座開設
  2. メタマスク(NFT用の財布)を作る
  3. OpenSea(NFTのAmazonみたいなお店)に登録
  4. メタマスクに送金
  5. OpenSeaでNFTを買う

この5ステップで簡単にNFTが買えちゃいますよ。

NFTを買って友達に自慢しちゃいましょう!

≫NFTを初めて買う方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました