
「NFTは怪しい」ってよく聞くけどどうなの?
そんなあなたの不安な気持ちを解消していきます。
まずは結論。
NFTそのものは全く怪しくありません。
たしかにネットでNFTを検索すると「怪しい」「うさんくさい」とかネガティブワードがたくさん出てきます。
そんなワードを見ているとせっかく興味を持ったのに「NFTには手を出さない方がいいのかな」なんて思いとどまる人も多いはず。
そこで、実際にNFTを売買したりNFTコミュニティの運営メンバーとして活動している著者がNFTが怪しいと言われる理由を分かりやすく詳しく解説していきます。
偏った意見にならないように公平な目線で解説していくのでぜひ最後まで読んでみてください。
それでは、
NFTが怪しいと言われる理由
について解説していきます。

怪しいと言われる理由を知って不安を減らしましょう!
NFTが怪しいと言われる理由
NFTがなぜ怪しいと言われるのか。
その理由は以下の5点。
- 仮想通貨のイメージとセットになっている
- NFT関連の詐欺が増えている
- ブロックチェーン技術に対する不信感
- ネガティブイメージを持つ人々によるネガティブ発信
- よく分からないものに対する不安感
それぞれ詳しく見ていきましょう。
仮想通貨のイメージとセットになっている

仮想通貨って詐欺のイメージある…
仮想通貨に馴染みのない人はNFT以前に、仮想通貨に対するネガティブイメージが少なからずあるのではないでしょうか。
仮想通貨の価格変動の振れ幅が大きいことは事実です。
1日で価格が半減したりも珍しいことではありません。
そんなリスク資産としてのイメージが一般的な仮想通貨。
そしてNFTは主に仮想通貨で取引します。
そのためNFTを売買するために必要な仮想通貨を持つこと自体が危険だと感じてしまい、NFTは危険で怪しいと思われてしまうのです。
NFTに興味を持ったけれど仮想通貨を購入する段階で不安になり、NFTを始めることができなかった人も多いでしょう。
つまり仮想通貨へのネガティブイメージが「NFTは怪しい」につながっているんです。

仮想通貨もきちんと知識があれば危険なものではありませんよ!
NFT関連の詐欺が増えている

え?やっぱりそうなの?怖い…
NFTが怪しいと言われる大きな要因のひとつが「NFT関連の詐欺」でしょう。
実際に詐欺被害は増えています。
しかし詐欺被害の実態としてNFT技術そのものに対する詐欺ではなく、フィッシング詐欺のように利用者自身で対策ができるものがほとんどです。
- 基本的にDM(ダイレクトメッセージ)は開かない
- 見知らぬリンクは踏まない
- 公式サイトかどうかURLを確認する
- パスワードを他人に教えない
- 唐突なプレゼントは無視する
- 最新の詐欺手口について情報収集する
これらを常に意識して行動すれば詐欺被害は未然に防ぐことが可能です。
NFT技術そのもののセキュリティは非常に高いので心配無用。
きちんとした知識があれば必要以上に不安になる必要はありませんよ。

新しいNFT技術ですが詐欺の手口は典型的なものがほとんどです!
ブロックチェーン技術に対する不信感

ブロックチェーンって信用できない…
NFTの不安材料としてブロックチェーン技術への不信感が挙げられます。
NFTはブロックチェーン上に成り立っています。
そしてブロックチェーンは基本的に、
- ハッキングされない
- データが改ざんできない
- 機能停止しない
ので何も心配いりません。
銀行に預けているお金より安全だと思ってください。

世界中のコンピューターが一斉に破壊されたらさすがにヤバいです!
でもその時は人類そのものが危険にさらされているのでNFTどころではないでしょう…
ネガティブイメージを持つ人々によるネガティブ発信

ネガティブイメージを持つ人ってどんな人?
NFTにネガティブなイメージを持つ人は一定数存在します。
- NFTで損をしたことがある
- NFT関連の詐欺被害にあったことがある
- NFTが広まることで既得権益を脅かされる
- アナログ好きによるデジタルテクノロジーへの拒否反応
知識のないままNFTを始めて詐欺被害にあったり損をした人もいるでしょう。
NFTが広まることで自分自身のビジネスなどの邪魔になる人もいます。
また新しいデジタルテクノロジーに乗り遅れて拒絶している人も。
そんな人たちが声高らかに「NFTは怪しい!」「NFTはうさんくさいからやめとけ!」と発信しているんです。
インターネットが出てきた時もスマホが出てきた時も同じような否定的意見がありましたね。
いまや全世界の人々が当たり前のように使っているのに…。
NFTもネットやスマホと同じように一般生活に浸透していく可能性が極めて高いです。
もはや単なる噂話レベルのネガティブ発信に惑わされるのはやめましょう。

新しい技術には必ず否定的な意見が出てきますからね…
よく分からないものに対する不安感

たしかによく分からないと不安で手を出しにくいかも…
ブロックチェーンにしかりNFTにしかり馴染みのないものには不安を覚えがちです。
知識がないゆえに何が安全で何が危険なのかが分からず、漠然とした不安から手を出しにくい人も多いでしょう。
新しい技術や馴染みのないものを目の前にして慎重になることは良いことです。
何も知らずにむやみに飛び込むのはかえって危険。
しかし興味を持ったのであれば知識をつけて始めてみるべきです。
いまだにメールが使えず、かたくなにFAXを送るような人にならないよう気をつけましょう。

新しい技術は早めに触れておきたいですね!
まとめ:NFTは怪しくない
NFTが怪しいと言われる理由を解説してきました。
NFTに限らず新しい技術にネガティブ意見が出ることは仕方がないことです。
そんなネガティブ意見が出る理由が分かったあなたはもう何も心配いりませんね。
この記事であなたに伝えたかった一番重要なことは、
NFTは怪しくないから心配しないで始めてみましょう
ということです。
NFTは間違いなく将来的に発展していく領域。
そしてNFTは体感して初めて楽しさや魅力が分かるもの。
テキストや言葉で伝わるものではありません。
否定するのは簡単ですが新しい何かを知る機会を失うのはもったいない。
一度でいいから経験してみることが重要です。
誰よりも早く、新しい技術で遊んでみましょう。

ぼく自身はフライング気味に飛び込んで正解でした!
まさに体験しないと分からなかったことです!

よし!怪しくないなら始めてみよう!
コメント