
欲しいNFTがオークションなんだけど入札したことがないの。
誰かやり方を教えて!(難しいのはイヤ‼︎)
こんな疑問を解決します。
まずは結論から。
メタマスクにETH(イーサ)があれば誰でも簡単に入札できます。
NFTは買ったことあるけど、オークションは初めて。
そんなあなたは、ぜひこの記事を読んでみてください。
- OpenSeaオークションの入札方法
がサクッと理解できますよ。
余計な解説は抜きにするので最短でオークションに参加できます。
それではさっそくOpenSeaのオークション準備をしましょう。
※使用するウォレットはMetaMask。デバイスはスマホを使いますがPCも同じ要領です。
OpenSeaのオークションで入札する方法
まず、必要なもの。
- OpenSeaのアカウント
- メタマスク
- ETH(イーサ)
これさえあれば、大丈夫です。
入札する方法は、固定価格で購入するのと大して変わりません。
オークションと固定価格販売との違いは「ETH」を「WETH」に交換する点だけ。
しかも、
入札するときに「ETH」から「WETH」に交換できるので「ETH」さえウォレットにあれば入札できちゃいます。
めちゃくちゃカンタンですね。

もし落札できなかったとしても、入札した「WETH」はちゃんとウォレットに戻ってくるので心配入りませんよ。(ガス代はかかります)
次に、ちょこっとだけ「WETH」の解説。
「WETH」の使い道は下記の2つ。
- イングリッシュオークション(価格が上がっていく普通のオークション)で買う用
- オファー(売られていないNFTに希望価格を提示)して買う用

「WETH」は「ダブリューイーサ」と読みます。
「赤イーサ」って呼ぶ人が多いですよ。
ステップ① お目当てのNFT販売ページにいく
まずは、入札したいNFTの販売ページにいきましょう。

オークション形式で販売されていると、「赤イーサ(WETH)」「現在価格」「オークション時間」が表示されています。
「Place bid」をタップ。

ステップ② ニセモノじゃないか確認

こんな画面が出たら、コレクション名やクリエイター名などをしっかり確認しましょう。
確認したらチェックボックスにチェックを入れます。

この画面が出ない場合は次に進んでください。
ステップ③ 「ETH」から「WETH」に交換する
「Add WETH」をタップ。


こんな画面が表示されたら「ETH」から「WETH」に交換していきます。
変換レートは「ETH:WETH=1:1」です。
上が「ETH」、下が「WETH」になっているか確認します。

「ETH」から「WETH」に交換するという意味です。
次に交換したい価格を入力します。(自動的に入力されていますが変更可)

価格を入力したら「Wrap ETH」をタップ。

ガス代を確認して画面を上にスクロールします。

ガス代を確認したら「確認」をタップ。

少し待ちます。

「WETH」に交換が完了しました。

「Close」をタップ。
左上の「←」をタップ。

入札する価格を入力します。(自動的に入力されていますが変更可)

価格を入力したら「Place bid」をタップ。

ステップ④ アクセスを承認して「署名」する
はじめて「WETH」に交換した場合は、この承認作業が必要です。
上にスクロールして「承認」に必要なガス代を確認する。

確認したら「承認」をタップ。

「承認」をタップするとこんな画面が表示されるので、少し待ちます。

画面が切り替わったらメッセージ内容を確認して「署名」をタップ。

これで入札完了です。
ステップ⑤ 入札できたか確認する
販売ページで「Offers」を見てみます。
一番上の欄を見て、右にスクロールします。
Fromに「you」と表示されていれば入札成功です。


- 落札できた場合、入札した分の「WETH」が支払われます。
- 落札できなかった場合、「WETH」はウォレットに戻ってきます。

入札後、さらに高値で入札する場合は「ステップ①」から入札し直してください!
ETHから日本円への変換方法:※※要注意!
最後に、絶対に間違えてはいけない注意点です。
万が一、「WETH」のまま取引所に送金してしまった場合は「※セルフGOX」してしまいます。
以上がオークションの入札方法でした。
注意点だけは絶対に忘れないようにしてくださいね。
それでは気をつけてオークションを楽しみましょう!
コメント